デスクワークの多い人は猫背になりがち。猫背になると肩甲骨が固まり、呼吸も浅くなってきます。ランニングやマラソンの時、身体が疲れてくると普段の姿勢が出てしまいます。
ランナーが猫背のまま走ると、身体に空気が入りにくく、肩甲骨が固まって腕をうまく振ることが出来にくくなります。
そこで上半身の筋トレで肩甲骨を動かし、胸をきちんと張れるように鍛えましょう。
YouTube動画はこちら
猫背のランナー〜姿勢を改善するための上半身筋トレ〜
リバース・フライ
両脚を肩幅に開き、膝を曲げて股関節から身体を前に倒します。両腕を肩関節の真下に下げて、手のひらを内に向けておきます。顔は下に向けたままにしておきましょう。
手を大きく肩の高さにまで上げて元に戻します。
10回繰り返しましょう。これを2セット行います。
スキャプラ・プッシュアップ
両手を肩幅に開き、床につけます。両脚を揃えて爪先立ちになりましょう。胸を張り、お尻を引き上げて身体を一直線にします。
この基本姿勢から肩を上げて、胸が床に近づくように左右の肩甲骨を寄せます。
次に肩を下げ、背中を丸く持ち上げて左右の肩甲骨を離しましょう。
10回繰り返します。2セット行いましょう。
ワンレッグ・ニープッシュアップ
両手を肩幅に開き、床につけます。片脚の膝とつま先を床につけ、反対の脚は真っ直ぐに伸ばして浮かせます。
肘を曲げて、胸を床に近づけて元に戻します。
10回繰り返します。2セット行いましょう。
最後に
ランの時に姿勢が崩れないように胸を張り、肩甲骨から腕を振るようにしましょう。
コメント