すねの筋肉、脚を正面から見て少し外側のところにある筋肉。強く押さえてみると気持ち良くありませんか?
この筋肉は前脛骨筋といって、つま先を持ち上げたり、足首のバランスをとったり、小さい筋肉ですがとても働き者の筋肉です。でも小さいが故に疲れが溜まりやすく、特に足首が固かったり、ふくらはぎがカチカチの人はこの前脛骨筋に知らず知らず疲れが溜まってきています。そうなるとつまづきやすくなったり歩き方が後方に重心を乗せた歩き方になってしまうので注意が必要です。
よく歩く人、立ち仕事の人は特に疲れが蓄積しているのでストレッチでケアしてあげましょう。
YouTube動画はこちらから
準備運動(足首をやわらかく)
片膝を立てて床に座り、立てた膝の上に両手を重ねて体重を斜め前にかけていきましょう。この時、かかとが浮かないように注意しましょう。
20秒間キープします。反対の足も同様です。
ふくらはぎとすねのストレッチ
イスに座り、片脚を前に伸ばします。
かかとを床に当てたまま、つま先をまっすぐに4秒間伸ばし、次に反らせるように4秒間曲げます。
10回動かしたら反対の足も同様です。
イスに座ってすねのストレッチ
イスに座り、片方の足を反対の脚の太ももに乗せて、足首の上方と足先を両手でつかみます。
すねが伸びるように、手でつま先を手前に引き寄せ、足首を伸ばしましょう。
20秒間キープしましょう。反対の足も同様です。
立ってすねのストレッチ
立って片手をイスの背もたれに置き、片足を後ろに引き、足の甲を床につけます。
すねが伸びるように体重を乗せて伸ばしましょう。
20秒間キープします。反対の足も同様です。
正座ですねのストレッチ
床の上で正座をし、片足の膝を立てて、両手を腰の後方に置きます。
上体を少し後方に反らし、膝を上に持ち上げてすねの伸びを感じましょう。
20秒間キープしましょう。反対の足も同様です。
フォームローラーですねのストレッチ
フォームローラーのある方はこれもやってみましょう。
フォームローラーを横向きにおき、片足のすねを乗せてゆっくり前後に動かしましょう。
20回動かしたら反対の足も同様に。
最後に
すねのストレッチはやってみると気持ちの良いものです。お風呂上がりなど体が温まった時にゆっくり伸ばして、明日も元気に歩ける足へとメンテナンスをしましょう。
コメント