※2022年11月8日に公開した記事ですが、リライト記事に必要な文言等を追記、その他の部分も修正して2024年10月13日に再度公開しました。
毎日パソコンを使っていて、どんどん肩がこってきた。マッサージに行きたくても、なかなか時間が取れないから肩こりを自分で解消できるストレッチがしたい。と思う人も多くいるのではないでしょうか。そのようなツライ肩こりを解消するために1日たった3分でできるストレッチ方法を紹介します。
YouTube動画はこちらから
1.肩回しのストレッチ

両手を肩に乗せます。肘で大きな円を描くように前から後ろに向けて回します。
30秒間行いましょう。
次に肘を後ろから前に回します。30秒間行いましょう。
2.肩甲骨を寄せるストレッチ

足を軽く開いて立ちましょう。両手を後ろに回し、腰のあたりで両手を組みましょう。
両手を組んだ状態から胸を張って、組んでいる腕を気持ち良いと感じる高さまで上げます。肩甲骨を無理に寄せたりせず、胸を張るイメージで行います。
30秒伸ばしましょう。
3.座ってする肩甲骨のストレッチ

イスに座ります。肘を伸ばして両手を肩の高さで組みましょう。
両手を前にゆっくり伸ばしながら、肩甲骨を開くように背中を丸めていきます。
30秒キープします。

次に肘を曲げて、胸を張るように肩甲骨を寄せていきます。30秒キープしましょう。
4.タオルを使ったストレッチ
イスに座ってタオルの両端を持って、上に上げます。次に、頭の後ろを通って、ゆっくり両手を下げていきます。
下ろした位置で10秒キープします。5回繰り返しましょう。

最後に
3分あればすぐに出来る簡単なストレッチです。継続して行うことでより効果が期待できるので、仕事の合間や、すき間時間をうまく使ってストレッチしましょう。また、ストレスや運動不足なども肩こりの原因にもなってしまうので、適度に体を動かしたりするなどして、疲れをためないようにしましょう。
コメント