YouTubeチャンネルはこちら

筋肉・関節の痛みを解消します

YouTube
Instagram
ストレッチ

ゆっくり、深く、体を柔らかくする脱力系ストレッチ

YouTube動画はこちらから

まずは試してみよう

まずは試してみよう

床に立ち、足を腰幅に開き体を前に倒しましょう。床に手をつけるつもりで腕を伸ばして体の硬さを確かめましょう。

イスで前屈

イスに浅く座り、足を大きく開きます。両手を組み手のひら側を上にして、下に垂らします。体を丸めるように前に倒し、手を床につけて全身の力を抜きます。頭の重み、腕の重みさらに上体の重みで床に近づくように力を抜いたままキープしましょう。

30秒間キープしましょう。

立って前屈

床に立ち、足を腰幅に広げ手のひらを上に組みます。膝を伸ばし、上体を前に倒し床に頭が近づくイメ―ジで脱力します。力が入らないようにしましょう。

30秒間キープしましょう。

最初に試したように体を前に倒してみましょう。

最初より柔らかくなっていませんか?今回は全身の力を抜いて、ゆっくり深く脱力系のストレッチをやってみます。

側面のストレッチ

側面

足を大きく広げ、片足を横に向けて膝を曲げます。反対の手は肘を曲げ頭の後ろに。肘を大きく曲げ、上体を横に倒し、太ももの上に下の肘を乗せます。肘を押し上げたら力を抜いてキープしましょう。

30秒間キープします。

腕を伸ばす

次に上の腕を伸ばして腕を遠くへやるイメージでさらに上体を横に倒しましょう。

30秒間キープしましょう。

反対側も同様に。

背面のストレッチ

背面

足をそろえて床にしゃがみ、両手で左右の肘を抱えます。頭を前に倒し、かかとを浮かせて前に丸くして、脱力します。

30秒間キープしましょう。

お尻を持ち上げ

次に左右の肘を抱えたままお尻を持ち上げましょう。かかとは床につけ、膝を軽く曲げ、腕の重みで背中を丸めて脱力しましょう。

30秒間キープしましょう。

反対側も同様に。

前面のストレッチ

前面

床に正座で座り、両手を前に滑らせてまっすぐに伸ばします。顔は正面に向けておきます。体を床に沈めるように脱力します。

30秒間キープしましょう。

膝を立て

次に膝を立て、お尻を後ろに引くように体を沈めて力を抜きましょう。

30秒間キープしましょう。

反対側も同様に。

ねじりのストレッチ

ねじり

あお向けに寝転がり、両手は真横に伸ばします。片脚の股関節、膝関節を直角に曲げて横に倒します。曲げた膝の外側を反対の手で押さえます。肩が浮かないように脚を倒して脱力しましょう。脚の重みで体をねじってください。

30秒間キープしましょう。

膝をつける

次に膝を床につけ、肩を浮かせます。浮いた側の腕を遠くに伸ばし、脱力しましょう。

30秒間キープしましょう。

反対側も同様に。

最後に

今回のストレッチは力を込めずに、腕や体の重みだけでストレッチしています。力を抜いてストレッチすることで、筋肉も緊張することがなく、より大きく伸ばすことができます。
痛みを感じるまで伸ばしたり、反動を使って伸ばすと筋肉が反射的に緊張してしまうので、呼吸も自然な状態で甚割伸ばしてくださいね。
ゆっくり大きく伸ばすと疲労の回復や、筋肉のコリの解消に効果的なので試してみてください。

橋本治彦

痛みとケア、首・肩・腰・膝のことならおまかせください 関節・筋肉のスペシャリストとして機能の回復のための施術をいたします辛い痛みから解放されたい、いつまでも元気に歩きたい、一日も早く回復したい 患者様のお気持ちや要望は様々です。 ご希望や辛いこと、痛みなどの不安をどうぞ遠慮なく申して下さい 前向きに解消できるように、その悩みに対して効果的な施術を行っております。 皆さまの健康維持のお手伝いをいたします

コメント

この記事へのコメントはありません。

関連記事

PAGE TOP