YouTubeチャンネルはこちら

筋肉・関節の痛みを解消します

YouTube
Instagram
ストレッチ

巻き付けて引っ張るだけでグイグイ伸びるタオルストレッチ

腰痛や肩こりなど慢性的な体の痛みは筋肉が凝り固まって血行が悪くなることが原因になりやすいです。ストレッチで体をほぐして血行をよくしていくと疲れも取れて動かしやすくなります。今回はストレッチが苦手な人でも簡単に、効果的にストレッチできるようにバスタオルを使ってストレッチしていきます。

YouTube動画はこちらから

上腕三頭筋のストレッチ

上腕三頭筋

タオルの両端に輪をつくり、タオルを背中にセットして左右の手を輪に通します。下の手でタオルを引き下ろしてキープしましょう。

4秒引っ張ったら緩めます。これを10回繰り返しましょう。反対側も同様に。

腹斜筋のストレッチ

腹斜筋

タオルの両端を両手で持ち、バンザイの姿勢をとり、タオルを引っ張ったままキープします。タオルを引っ張って上体を横に倒し4秒間キープしましょう。

4秒間引っ張ったら逆にも同様に行います。左右で10回繰り返しましょう。

大腿四頭筋のストレッチ

大腿四頭筋

横向けになり、上の足首にタオルを巻き付け、上の手で持ちます。下の手は枕にして、下の脚は前に出して膝を90度に曲げておきます。タオルを引き上げ、太ももの前側が伸ばされるようにしましょう。

4秒引っ張ったら緩めます。これを10回繰り返しましょう。反対側も同様に。

内転筋のストレッチ

内転筋

あお向けになり、足の甲にタオルを巻き付け、端を同じ側の手で握ります。膝を伸ばしたまま脚を開くように横に引き上げましょう。

4秒引っ張ったら緩めます。これを10回繰り返しましょう。反対側も同様に。

ハムストリングスのストレッチ

ハムストリングス

片足の甲にタオルを巻き付け、両手で持ちながら脚をできるだけ上に引っ張ります。膝は軽く曲げておきましょう。

4秒引っ張ったら緩めます。これを10回繰り返しましょう。反対側も同様に。

腓腹筋のストレッチ

腓腹筋

片足の甲にタオルを巻き付け、少し足先の方にセットしましょう。両手で持ちながら脚をできるだけ上に引っ張り、つま先を下げていきます。ふくらはぎが伸びるように今度は膝を伸ばしておきます。

4秒引っ張ったら緩めます。これを10回繰り返しましょう。反対側も同様に。

最後に

体の硬い人、ストレッチでうまく伸ばせない人、そんな人でもタオルを使って伸ばしてやれば簡単に力もいらずにストレッチで伸ばすことができます。お風呂の後や、寝る前などリラックスタイムに行うとより効果的ですよ。

橋本治彦

痛みとケア、首・肩・腰・膝のことならおまかせください 関節・筋肉のスペシャリストとして機能の回復のための施術をいたします辛い痛みから解放されたい、いつまでも元気に歩きたい、一日も早く回復したい 患者様のお気持ちや要望は様々です。 ご希望や辛いこと、痛みなどの不安をどうぞ遠慮なく申して下さい 前向きに解消できるように、その悩みに対して効果的な施術を行っております。 皆さまの健康維持のお手伝いをいたします

コメント

この記事へのコメントはありません。

関連記事

PAGE TOP