太ももやふくらはぎの張りや、むくみでお悩みではありませんか?
脚の血流が悪くなったり、筋肉に疲労が蓄積したりすると、太ももやふくらはぎの筋肉がパンパンになったり、不調の原因になります。ふくらはぎのだるさを解消したい、膨らんだ太ももを何とかしたいなら、ストレッチが効果的です。スッキリとした脚を目指して続けてみましょう。
YouTube動画はこちらから
太ももスッキリストレッチ

床に座り、片膝を曲げ足の甲を床につけます。この時、曲げた足は少し外側にずらしておきましょう。このまま上体を後ろに倒し、両手で体を支えてキープします。
30秒間キープしましょう。

次に伸ばしている足先をつかみ、脚を引き寄せ、ゆっくりと天井の方に伸ばしましょう。硬い人は膝が曲がっていても構いません。この時、背中が丸まらないように注意しましょう。
30秒間キープしましょう。
反対の脚も同様に。
太もも裏のストレッチ

あお向けになり、片足の裏にタオルをかけて両手で持ち、タオルの端を持ち、足を押し上げるように胸に引き寄せましょう。
30秒間キープしましょう。反対の脚も同様に。
お尻と太もも外側のストレッチ

床に座り、伸ばしたいほうの脚を体の前に置いて、膝を曲げて開きます。反対の脚を後ろに伸ばし、両手を組んで上体を前に倒しましょう。両肘を床につけて重心を前の脚に乗せましょう。股関節から体を前に倒して背中が丸くならないようにしましょう。
30秒間キープします。反対の脚も同様に。
太ももの前側ストレッチ

脚を前後に開き、後ろ脚を後ろに伸ばして、膝と足の甲を床につけます。両手は前の脚の膝に置きましょう。
胸を張って、腰を前に突き出すようにしてキープします。
30秒間キープしましょう。反対の脚も同様です。
ふくらはぎのストレッチ

四つん這いの姿勢から片足立ちなり腰を浮かせます。反対の足首はアキレス腱に乗せましょう。お尻を後ろに引いて膝を伸ばしながら、足のかかとを床に近づけるように足首を曲げていきましょう。つま先は正面を向くようにしましょう。
30秒間キープします。反対の脚も同様に。
ふくらはぎ深部のストレッチ

片膝を立てて座ります。両手を肩幅で床につけて上体を前に倒しましょう。かかとが床から離れないように注意してください。
30秒間キープしましょう。反対側も同様に。
最後に
脚がむくむと、なんだか太ってしまったような感覚になりますね。ストレッチは、血行促進に加え、リンパの流れをよくする効果があります。リンパの流れがよくなると、滞りがちな老廃物や余計な水分が流れるため、むくみを解消できますよ!
コメント