今回はイスを使って簡単に下半身を中心にほぐせるストレッチの紹介です。すべて通しで行う必要はないので、それぞれのストレッチの伸ばし方を覚えておいて、デスクワークや家事の合間など時間のある時にしてみてください。
YouTube動画はこちらから
背中のストレッチ

イスの後ろに離れて立ち、足を肩幅に広げます。両手で背もたれをつかんで上体を前に倒します。腕を伸ばし、体が床に平行になるようにキープしましょう。
30秒間キープします。
体幹のストレッチ

イスに座り、脚を組んで、背中を真っすぐに伸ばします。足を組んだ方の手でイスに手をかけながら腰をひねります。この時、顔は後ろを見るようにしましょう。
30秒間キープしましょう。反対側も同様に。
わき腹のストレッチ

イスから一歩離れて立ち、片手をイスの座面を押し、反対の手は背もたれを手前に引きます。肘を伸ばして、脇の下を伸ばすように体をひねります。
30秒間キープしましょう。反対側も同様に。
お尻のストレッチ

イスから離れて立ち、両手を座面に置いて、片足を反対の膝の上に引っ掛けます。軸足側の手を背もたれに伸ばし引き寄せましょう。
30秒間キープしましょう。反対側も同様です。
脚の付け根のストレッチ

イスの背もたれをつかみ、足を前後に大きく開きます。片足の膝を床につけ、前足の膝は直角に曲げます。
背中を伸ばし、骨盤を前に押し出すように伸ばしましょう。
30秒間キープしましょう。反対側も同様に。
太もも前面のストレッチ

イスにに横向きに座り、お尻の半分が座面からはみ出るように座りましょう。両手で背もたれを持っておきます。
お尻がはみ出ている方の脚を後方へ引いて、つま先を立ててキープしましょう。
30秒間キープしましょう。反対側も同様に。
太もも後面のストレッチ

イスの背もたれをつかみ、足をできるだけ大きく前後に開きます。前足のつま先を上げてキープします。膝は伸ばしたまま、後ろ足の踵は床につけたままキープしましょう。
30秒間キープしましょう。反対側も同様に。
ふくらはぎのストレッチ

イスの上に片足をのせ、のせた脚の膝に両手を置きます。反対の足のふくらはぎと膝裏をしっかり伸ばしましょう。かかとが浮かないようにキープしてください。
30秒間キープしましょう。反対の脚も同様に。
すねのストレッチ

イスに座り片足の甲を床につけて、床に押し付けるように 体重を下にかけましょう。
30秒間キープしましょう。反対の脚も同様に。
最後に
「肩こり」「腰痛」は国民病といっていいくらい多くの人が抱えている悩みです。デスクワークなど座りっぱなしが多くなると、同じ姿勢が続くことによる筋肉の緊張が肩こりや腰痛の原因となります。肩こりや腰痛の解消に、気分転換にイスを上手く使って、伸ばしにくい筋肉もしっかりストレッチしましょう。
コメント