YouTubeチャンネルはこちら

筋肉・関節の痛みを解消します

YouTube
Instagram
美トレーニング

お腹まわりが気になったら始めたい腹筋運動

お腹周りの筋肉は、内臓を支えたり、体幹の動きをコントロールしたりするための大切な筋肉です。気になったら食事や運動などの生活習慣を見直し、ウエストを引きしめる腹筋運動を始めましょう。

YouTube動画はこちらから

準備運動

準備運動

膝を立てて床に座り、両手をもも裏に添えます。背中をやや丸めて、お腹に力を入れておきましょう。

転がる

後ろにゆっくりと転がる。転がる時はお尻→腰→背中→頭の順で体を倒します。次に息を吐きながら上半身を起こす。

10回繰り返しましょう。

プランク(体幹・腹直筋)

プランク

うつ伏せになり、肩の真下に肘を置きます。両肘とつま先だけを床につけましょう。前腕から肘にかけてと、つま先だけで胴体を浮かせます。お腹とお尻に力を入れて、頭からかかとまでが一直線になることを意識して体を支えましょう。

この状態を30秒程度キープしましょう。

クランチ(腹直筋)

クランチ

床にあお向けに寝ころびます。イスの座面の上に脚を上げ、膝、股関節を90度に曲げます。両手は、頭の後ろで組んでおきます。

お腹を覗き込む

おへそを覗き込むように、背中の胸椎が1つ1つが床から離れるように上体を起こします。

起したら頭が床に近づくように元の位置に戻します。

10回行いましょう。

リバースクランチ(腹直筋下部)

リバース

床にあお向けに寝ころびます。両手は体から少し離した位置に置いておきます。

脚を上げ、膝と股関節を90度に曲げておきます。

お尻を持ち上げる

その状態から、膝を胸に引き付け、お尻を持ち上げます。

上げるのは、持ち上がる範囲でかまいません。

この動作を10回行いましょう。

注意点として、反動を使って行わないようにしてください。

無理のない範囲でで行ってください。

サイドクランチ(腹斜筋)

サイドクランチ

床に横向きに寝ころびます。

下側にある手は前に伸ばし、反対側の手は頭の後ろに添えておきます。

脚は、上側にある足の膝と股関節を軽く曲げ、前に出して安定させましょう。

上体を上げる

その状態から、おへそを覗き込むように上体を上げていきましょう。

10回繰り返しましょう。

ロシアンツイスト(腹斜筋により強く)

ロシアン

両手を前で組み体育座りで座りましょう。

かかとは軽く地面につけておきましょう。

ツイスト

その状態から、肘を床に向けて上体を左右に捻っていきます。

左右で1回として10回繰り返しましょう。

サイドベント(体幹・腹斜筋)

サイドベント

まっすぐに立ち、足を腰幅に開き、つま先を正面に向けましょう。両手は頭の横に指先を添えましょう。

片足の膝を曲げて真横に持ち上げながら、上体を横に倒し、膝と肘を近づけます。

10回繰り返したら反対側も繰り返します。

まとめ

ダイエットのために腹筋トレーニングをする場合は、たくさん数をこなしたほうが早く効果が上がると勘違いしがちです。 しかし、むやみにたくさん回数をこなす必要はありません。 回数の目安は1セット10回から始め、余裕が出てくればセット数、回数を増やしてみましょう。

橋本治彦

痛みとケア、首・肩・腰・膝のことならおまかせください 関節・筋肉のスペシャリストとして機能の回復のための施術をいたします辛い痛みから解放されたい、いつまでも元気に歩きたい、一日も早く回復したい 患者様のお気持ちや要望は様々です。 ご希望や辛いこと、痛みなどの不安をどうぞ遠慮なく申して下さい 前向きに解消できるように、その悩みに対して効果的な施術を行っております。 皆さまの健康維持のお手伝いをいたします

コメント

この記事へのコメントはありません。

関連記事

PAGE TOP