肩のこりは筋肉が縮こまって固くなったものであり、長時間の同じ姿勢・運動不足・冷えなどが原因で起こります。 まずはストレッチで固まった筋肉をストレッチでほぐしてみましょう。簡単なので、ちょっとした隙間時間にやってみてください。肩こりに気づいた時が始めどきなので、さっそく始めてみましょう!
YouTube動画はこちらから
肩回しのストレッチ

両手を肩に乗せます。肘で大きな円を描くように前から後ろに向けて回します。
10回行いましょう。
次に肘を後ろから前に回します。10回行いましょう。
首のストレッチ

片手で反対側のこめかみに指先を当て、腕を頭の上にまわします。反対の手は背後に回し、腰のところに添えて肩が上がらないようにします。
腕の重みで首を真横に倒してキープ。
30秒間キープしましょう。反対側も同様に。
胸のストレッチ

壁の横から一歩離れて横に立ち、手を顔の高さで壁につきます。肘を少しだけ曲げた状態で、上半身をねじっていきましょう。この時、胸を張っておきます。
30秒間キープしましょう。反対側も同様に。
二の腕のストレッチ

片手を頭の上で肘を曲げ、手を背中に垂らします。反対の手で肘をつかみましょう。
肘を曲げたまま、腕を横に倒しましょう。体が横に傾かないように注意してください。
30秒間キープしましょう。反対側も同様に。
三角筋のストレッチ

イスに座り、片手を前に伸ばします。反対の手で伸ばした腕を引っ張ります。顔は肩越しに後ろを向くようにしましょう。
30秒間キープしましょう。反対側も同様です。
肩甲骨のストレッチ

足を腰幅にして立ち、腕を天井に向けて伸ばし、手のひらをクロスさせて重ねます。手で腕を引っ張るようにしながら上半身を横に倒しましょう。
30秒間キープしましょう。反対側も同様です。
最後に
筋肉が緊張すると、疲労物質がたまって痛みを引き起こし、それがさらに肩こりの症状を悪化させるという悪循環に陥りがちです。ストレッチ以外にもウォーキングや、しっかりと入浴で体を温めたり、睡眠時間を十分にとることも大切です。
コメント