YouTubeチャンネルはこちら

筋肉・関節の痛みを解消します

YouTube
Instagram
股・太もも・膝・足の痛み

前ももの張りをなくすエクササイズ

太ももがパンパンになっている!何もしていないのに太ももの前側が張る!このような症状を訴える人は多いですね。前ももの張りは大腿四頭筋の過度の緊張と腸腰筋やハムストリングスの弱さが影響しています。
これらの原因は様々ですが、反り腰であったり、座りすぎや運動不足によるものが多いです。日々の生活習慣の改善やストレッチやセルフトレーニングを取り入れることで軽減することが可能なので、まずは今回のエクササイズを始めましょう。

YouTube動画はこちらから

立って大腿四頭筋のストレッチ

立って

姿勢をまっすぐに片足で立ちます。イスの背もたれなどをつかんでおきましょう。片足を後ろに曲げ、足首を手で持って腰に近づけます。このとき、上体が反り返らないようにキープしましょう。

30秒間キープします。反対の脚も同様です。

寝ころんで大腿四頭筋のストレッチ

寝転んで

横向きに寝転がり、下の手は枕にします。上側の足首を掴み、かかとをお尻に引き寄せます。腰を前に押し出すようにして、前ももを伸ばしましょう。膝が外に開かないように、まっすぐに後ろに引きましょう。

30秒間キープしましょう。反対の脚も同様です。

ハムストリングスのストレッチ

ハム

床に座って片足を伸ばし、もう一方の足を内ももに添えます。上体を伸ばした脚に向けて倒し、片手で足のつま先を持ちます。反対の手は太ももを押さえておきましょう。

30秒間キープしましょう。反対側も同様です。

大腿筋膜張筋のストレッチ

大腿筋膜張筋

膝を立ててあお向けになります。手は軽く横に広げておきましょう。片方の足を反対の太ももの上にのせます。

足を引っ掛けたまま、横に倒します。

30秒間キープしましょう。足を組み替えて反対側も同様に。

ブリッジエクササイズ

ブリッジ

あお向けで寝ましょう。膝を曲げて足をお尻にできるだけ近づけます。手は体の横に置いて安定させます。

お尻を持ち上げます。膝から肩までが一直線になるようにキープしましょう。

30秒間キープしたら下ろします。2セット繰り返しましょう。

腸腰筋エクササイズ

腸腰筋

あお向けになり、両足を床から持ち上げ、股関節、膝関節90度の位置でキープしましょう。

太ももに手を置き、足の方向に向かって抵抗を加えます。この時、膝を胸の方に引き上げるように力を込め、手と脚の力を拮抗させてキープしましょう。

30秒間キープしましょう。2セット行います。

クラムシェル

シェル

横向きで寝転がります。股関節、膝関節は90度に曲げておきましょう。下の手を枕に、上の手は胸の前について安定させます。

左右のかかとを合わせたまま、上の脚の膝を開きます。この時、骨盤の位置が変わらないようにキープしましょう。

20回、2セット繰り返します。反対の脚も同様に。

まとめ

太ももの筋肉は股関節と膝を繋いでいることもあり、この部分が硬く緊張してしまうと股関節や膝のねじれが生じます。 柔軟性を回復させることで、歩き方や立ち方の姿勢が改善され、腰痛も解消されることが多いですよ。

橋本治彦

痛みとケア、首・肩・腰・膝のことならおまかせください 関節・筋肉のスペシャリストとして機能の回復のための施術をいたします辛い痛みから解放されたい、いつまでも元気に歩きたい、一日も早く回復したい 患者様のお気持ちや要望は様々です。 ご希望や辛いこと、痛みなどの不安をどうぞ遠慮なく申して下さい 前向きに解消できるように、その悩みに対して効果的な施術を行っております。 皆さまの健康維持のお手伝いをいたします

コメント

この記事へのコメントはありません。

関連記事

PAGE TOP