YouTubeチャンネルはこちら

筋肉・関節の痛みを解消します

YouTube
Instagram
姿勢・骨盤・肩甲骨を整える

丸くなった姿勢を自分で戻す猫背改善体操

猫背は見た目がよくないだけでなく、体をゆがめたり、肩こりや腰痛の原因にもなります。さらにお腹がぽっこりしたり、手足の血行不良も引き起こします。猫背の姿勢は呼吸が浅いため、酸素が全身にいきわたらなくなりやすいので、頭がボーっとしたり、集中力の低下にもなります。
背中が丸くなったなと気づいたらすぐに体操をこまめにしましょう!

YouTube動画はこちらから

背伸びの体操

背伸び

床にあおむけに寝て、枕、なければクッションや丸めた服を肩甲骨の下に入れましょう。

つま先をできるだけ伸ばし、両手を頭の上に伸ばしていきます。気持ちよく伸ばしてキープしましょう。

30秒間キープしましょう。

背骨の曲げ伸ばし体操

反らす

四つ這いになり、両手、両膝を肩幅に開いて床につけておきます。このとき、股関節、膝が直角になるようにしましょう。

息を吸いながら背中を反らせましょう。顔も斜め上をを向けましょう。

丸める

次に息を吐きながら、おへそを背中にくっつけるイメージで背中を丸めましょう。目線はおへそに向けます。

10回繰り返しましょう。

背骨を回旋させる体操

背骨の回旋

横向きに寝転がり、上の脚を直角に曲げて前に出し、下の脚は伸ばしておきます。両手を肩の高さで前に伸ばします。

後方へ

上側の手をゆっくりと頭の上に伸ばします。円を描くように大きく回転させ、後方へ。視線は動かす指先に向け、真後ろまで回したらそこで止めます。

胸を横に広げながら大きく3回呼吸しましょう。

この動きを10回繰り返します。反対側も同様に行いましょう。

S字カーブをつくる体操

S字

イスに座り、背中を伸ばし、バスタオルの両端を手に持ちます。首の後ろにタオルを当てて、胸を張るように両方の肩甲骨を寄せます。

上げる

肩甲骨を寄せた状態をキープしながらタオルを真っすぐ上げましょう。

10回繰り返しましょう。

巻き肩解消体操

巻き肩

脚を肩幅に開き両手を真っ直ぐに横に伸ばします。片側の手のひらを上に向け、反対の手のひらは下に向けてスタートします。

反対に

左右の手を交互にひねり、手を肩の高さにキープしながら10回動かします。

小指天井に

次に片手を横に伸ばし、腕をまっすぐにしたまま外に、小指側が天井を向くようにねじります。

後方に

この状態から胸を張り、少し後方に引いてキープします。

20秒間キープしましょう。反対側も同様に。

最後に

猫背のまま年をとると、老化による衰え、骨の変形やゆがみから背中や腰の曲がりが進行し、円背という状態になって戻らなくなります。まだ筋力があって、体がしゃんとしているうちに、しっかりと予防していきましょう。

橋本治彦

痛みとケア、首・肩・腰・膝のことならおまかせください 関節・筋肉のスペシャリストとして機能の回復のための施術をいたします辛い痛みから解放されたい、いつまでも元気に歩きたい、一日も早く回復したい 患者様のお気持ちや要望は様々です。 ご希望や辛いこと、痛みなどの不安をどうぞ遠慮なく申して下さい 前向きに解消できるように、その悩みに対して効果的な施術を行っております。 皆さまの健康維持のお手伝いをいたします

コメント

この記事へのコメントはありません。

関連記事

PAGE TOP