YouTubeチャンネルはこちら

筋肉・関節の痛みを解消します

YouTube
Instagram
トレーニング・エクササイズ

イスを使ってゆっくりトレーニング

ゆっくりトレーニングは、スロートレーニングとも呼ばれ、動作をゆっくり行うことで、筋肉に持続的に負荷をかけるトレーニング方法です。筋肉を長時間緊張状態に保つことで、筋力アップや筋肥大の効果が期待できます。今回は背もたれのある安定したイスを使ってトレーニングしていきましょう。

YouTube動画はこちらから

イススクワット

スクワット

イスから少し離れてまっすぐに立ちます。足を腰幅に開き、両手は胸の前で組みましょう。股関節を曲げて上体を前に傾け、4秒かけてお尻を座面すれすれまで下げ、お尻をつけてから戻します。

10回繰り返しましょう。

イスワイドスクワット

ワイドスクワット

イスから少し離れて立ち、両足を肩幅の2倍に広げ、つま先を外に向けます。手は胸の前で組みましょう。上体をまっすぐにしたまま、4秒かけてお尻を座面すれすれまで下げ、お尻をつけてから戻します。

10回繰り返しましょう。

かかと下ろし

踵

イスの後ろに立ち、足を腰幅に開きます。両手は背もたれに添えておきましょう。体を床と垂直になるようにキープしながらかかとを出来るだけ高く引き上げ、4秒かけて下ろします。

10回繰り返しましょう。

つま先下ろし

つま先

イスの後ろに立ち、足を腰幅に開きます。両手は背もたれに添えておきましょう。両膝を伸ばしたままつま先を出来るだけ高く上げて、かかとに体重を乗せます。4秒かけてつま先を下ろしたら元に戻しましょう。

10回繰り返しましょう。

膝曲げかかと下ろし

膝曲げ

イスの後ろに立ち、足を腰幅に開きます。両手は背もたれに添えておきましょう。両膝を深く曲げ、かかとを出来るだけ高く上げ、4秒かけて戻します。

10回繰り返しましょう。

脚の上げ下ろし

上げ下ろし

イスの背もたれを片手で持ち、腰幅に足を開いて立ちます。イスと反対側の脚を伸ばしたままできるだけ高く上げ、4秒かけて下ろします。つま先が床についたら戻します。体をまっすぐにキープしたまま行いましょう。

10回繰り返しましょう。反対の脚も同様に。

脚の後方伸ばし

後方のばし

イスの後ろにまっすぐに立ち、両手を背もたれに添えます。片脚を伸ばしたまま後方へ、かつ外側に45度の角度で引き上げます。体が傾かないように注意しながら、4秒かけて床まで下ろします。

左右交互で1回として10回繰り返しましょう。

座って腹筋

腹筋

イスに浅く座り、しっかりと足裏を床につけます。両手は胸でクロスさせます。背中を伸ばしたまま4秒かけて背中を後ろに倒し、背もたれについたら戻します。

10回繰り返しましょう。

座って横倒し

横倒し

イスに浅く座り、しっかりと足裏を床につけます。両手は胸でクロスさせます。背中をまっすぐにしたまま4秒かけて上体を横に倒し、戻したら反対にも倒します。お尻が浮かない範囲で深く倒しましょう。

左右で1回として10回繰り返しましょう。

最後に

ゆっくり行うスロートレーニングはダンベルやバーベルなどの特別な器具がなくても、自重で効果的なトレーニングが可能です。さらに関節への負担が少ないため、高齢者や運動初心者でも取り組みやすいです。

橋本治彦

痛みとケア、首・肩・腰・膝のことならおまかせください 関節・筋肉のスペシャリストとして機能の回復のための施術をいたします辛い痛みから解放されたい、いつまでも元気に歩きたい、一日も早く回復したい 患者様のお気持ちや要望は様々です。 ご希望や辛いこと、痛みなどの不安をどうぞ遠慮なく申して下さい 前向きに解消できるように、その悩みに対して効果的な施術を行っております。 皆さまの健康維持のお手伝いをいたします

コメント

この記事へのコメントはありません。

関連記事

PAGE TOP