YouTubeチャンネルはこちら

筋肉・関節の痛みを解消します

YouTube
Instagram
姿勢・骨盤・肩甲骨を整える

背骨に動きをつけるストレッチ

デスクワークや座っている姿勢が続くと背骨は硬く、動きにくくなります。時には大きくストレッチをして伸ばしてあげましょう。今回のストレッチは、背骨の柔軟性を高め、姿勢改善や肩こり・腰痛の緩和に効果的ですが、腰の痛みの強い人、体が硬くなりすぎている人は強引に動かさず、気持ちよい範囲で行いましょう。

YouTube動画はこちらから

股関節のストレッチ

股関節1

床に膝をつき、両膝を開きます。つま先を立てずに足の甲を床につけましょう。両手を体の前について支えながらお尻を沈めましょう。

股関節2

顔から肩を横に向け、反対の脚を伸ばします。

30秒間キープしましょう。反対側も同様に。

肩甲骨のストレッチ

肩甲骨

膝を大きく開いて膝立ちになり、足にお尻を下ろします。片手を後ろに回し、手の甲を腰に当てます。反対の手は床について体を支えましょう。

腰に回した側の肘を床に近づけるように体をねじり、肘を膝に引っ掛け、背中を丸めます。

30秒間キープしましょう。反対側も同様に。

わきのストレッチ

膝立ちになり、上体を前に倒して片方の肘を中央につけます。反対の手は肘に添えます。お尻を後方に引いて、上体を床に近づけましょう。

30秒間キープしましょう。反対側も同様に。

背骨のストレッチ

背骨1

横座りをします。曲げた外側の膝に向かって上体を倒し、倒した側の手を遠くに伸ばします。反対の手は肩に添えましょう。

30秒間キープします。

背骨2

次に体を戻し、伸ばした腕を内側に滑らせ肩を床に近づけます。同時に上体を倒しましょう。反対の手は床について安定させましょう。

30秒間キープしましょう。

脚の位置を入れ替えて反対側も同様です。

背骨ねじりのストレッチ

うつ伏せになり、片方の脚を曲げ、膝を横に広げます。体の下で肘を曲げ、両腕をそろえて、曲げた膝と反対側に両肘をずらします。

肘を固定したまま上半身を曲げた膝の反対側にねじります。目線も横に向けます。

30秒間キープしましょう。反対側も同様です。

腰のストレッチ

腰

うつ伏せになり、両手を横に広げ、肘を直角に曲げて床に手をつけます。片脚を持ち上げ、手を固定したまま脚を反対側のねじり床に近づけましょう。

30秒間キープしましょう。反対側も同様です。

最後に

背骨を動かすことで、姿勢改善、肩こりや腰痛の緩和、自律神経の調整、血行促進、精神的な安定など、様々な効果が期待できます。背骨は体の中心軸であり、柔軟に動くことで、全身のバランスが整い、心身ともに健康な状態を保つことができます。

橋本治彦

痛みとケア、首・肩・腰・膝のことならおまかせください 関節・筋肉のスペシャリストとして機能の回復のための施術をいたします辛い痛みから解放されたい、いつまでも元気に歩きたい、一日も早く回復したい 患者様のお気持ちや要望は様々です。 ご希望や辛いこと、痛みなどの不安をどうぞ遠慮なく申して下さい 前向きに解消できるように、その悩みに対して効果的な施術を行っております。 皆さまの健康維持のお手伝いをいたします

コメント

この記事へのコメントはありません。

関連記事

PAGE TOP