YouTubeチャンネルはこちら

筋肉・関節の痛みを解消します

YouTube
Instagram

梅雨の湿邪(しつじゃ)とお灸

梅雨時の不調

梅雨のこの時期、なんとなく身体がだるかったり、関節が痛くなったりしませんか? 身体も重くてむくんだ感じがして、体調もすっきりしない。そんな不調を訴える方も多いです。

「湿邪(しつじゃ)」

この時期の不調と関係あるのはズバリ、東洋医学でいう 「湿邪(しつじゃ)」です。 湿邪には2種類があります。

「外湿」・・体の外の湿度が起こすもの 「内湿」・・体の内の水の巡りが悪い

そして湿邪は身体がだるい、関節がどんより、鈍く痛い。このような症状を引き起こします。

「湿邪」をため込みやすいカラダ

お酒や辛い物の摂りすぎ ・冷たい物・甘い物・脂の多い物の摂りすぎ ・運動不足の生活

つまり、蒸し暑いからといって冷たい物・甘い物を食べ過ぎると湿邪をため込みやすくなります。

また、雨が続いてウォーキングや外出の機会が少なくなっている方、 自粛続きで運動の機会が少なくなっていると代謝が悪くなり、 湿邪がいつまでも体に溜まることになります。

湿邪とお灸

「湿邪」は東洋医学の「脾」の働きを悪くします。 「脾」は消化吸収を高める役割をしています。 つまり「湿邪」の多いこの時期、消化や吸収の働きも弱くなりやすいのです!

身体の機能を高め、水分代謝をよくするのにおすすめするのはお灸です この時期、身体の中をめぐる水の流れが滞り、余分な水分がたまってきます。 水は身体を冷やす性質があるので、身体に余分な水分がたまっていたら、その分だけ身体に冷えが生じます。

そこで、「湿邪」対策におすすめしたいのがお灸です。

自律神経を整えるお灸

お灸は血のめぐりをよくし、水分代謝を活発にして、身体本来の自律神経を整える働きがあります。
私たちの身体は外の気温や湿度、気圧などの変化が身体の機能に影響をしないように自律神経などの働きで守られています。

梅雨時のぐずぐずした天候、湿度上昇の変化に身体がついていかなくなった時に自律神経の働きが乱れ、体調をくずすことになります。
この蒸し暑い時期にお灸をすすめると、みなさん、意外な顔をされますが、実は梅雨時こそ、お灸の効果が分かりやすく出せる時期でもあります。

お灸

700円〜1100円

 

お灸

PAGE TOP