YouTubeチャンネルはこちら

筋肉・関節の痛みを解消します

YouTube
Instagram
グリップチューブ

猫背姿勢を変えるチューブトレーニング

チューブトレーニングは工夫次第で、さまざまなトレーニングを行うことができます。今回は多くの人が気になる猫背。猫背を改善したい時、ターゲットとするのは背中、肩、お尻の筋肉。チューブの両端に持つところがついたグリップチューブで猫背改善のトレーニングをしていきます。もちろんセラバンドなどチューブ器具でも同様にできますよ。適切な負荷をかけられ、長すぎず短すぎない丁度良いチューブで始めましょう。

YouTube動画はこちらから

ベントオーバー

べんとオーバー
引き上げる

足を肩幅より大きく開いて立ち、チューブの両端をつかみます。両膝を曲げ、上体を前に傾けチューブを膝の前で伸ばしておきます。

肩甲骨を引き寄せながら両手を頭の後ろまで引っ張りながら引き上げましょう。

10回、2セット繰り返しましょう。

デッドリフト

デッドリフト
胸を前に

両足の下にチューブを通し、両端を手に持って立ちます。両膝は軽く曲げ上体を前傾姿勢にします。

チューブを引っ張りながら胸をしっかりと張り、肩甲骨を引き寄せながら胸を前に突き出しましょう。

10回、2セット繰り返します。

ローイング

ローイング
肩甲骨引き寄せ

床に座り、軽く膝を曲げて脚を伸ばします。土踏まず辺りにチューブを引っ掛けておきましょう。

おへその高さくらいで肘を引いて胸を張り、肩甲骨を引き寄せましょう。

10回、2セット繰り返します。

バックエクステンション

バックエクステンション

うつ伏せになり頭の上に腕を伸ばしてチューブの両端を持ちます。チューブを引っ張りながら肘を曲げ、上体を持ち上げていきます。チューブがあごの下まで来たら戻しましょう。

10回、2セット繰り返します。

バードドッグ

バードドッグ

四つ這いになり、片方の手でチューブの端を押さえます。反対の足の裏にチューブの端をひっかけましょう。

頭が下に落ちないよう、背中を一直線にした状態で、チューブを掛けた脚を後ろに蹴り出します。

10回、2セット繰り返しましょう。反対の足も同様に。

最後に

チューブトレーニングは、手軽で効果的なエクササイズです。自宅や屋外でも簡単に行えるため、ジムに通う必要がなく、時間や場所に制約されることなくトレーニングが可能です。また、チューブの使い方次第で全身の筋力を効果的に鍛えることができますし、姿勢改善に特に有効です。

橋本治彦

痛みとケア、首・肩・腰・膝のことならおまかせください 関節・筋肉のスペシャリストとして機能の回復のための施術をいたします辛い痛みから解放されたい、いつまでも元気に歩きたい、一日も早く回復したい 患者様のお気持ちや要望は様々です。 ご希望や辛いこと、痛みなどの不安をどうぞ遠慮なく申して下さい 前向きに解消できるように、その悩みに対して効果的な施術を行っております。 皆さまの健康維持のお手伝いをいたします

関連記事

PAGE TOP