YouTubeチャンネルはこちら

筋肉・関節の痛みを解消します

YouTube
Instagram
ストレッチ

寝る前に、入浴後に疲労をとるストレッチ

「寝る前にしてほしい疲れをとるストレッチ」

今回のストレッチは気持ちよいと感じるところまで伸ばしましょう。ゆっくりリラックスして行うと副交感神経が活性化してリラックス状態に体が向かいます。寝る前などのリラックスタイムに行うとよく眠れますよ。よりリラックスできるように30秒ずつキープしましょう。

YouTube動画はこちらから

背骨のストレッチ

背骨のストレッチ

イスに座り、脚を大きく開きます。片手はまっすぐに頭の上に伸ばし、反対の手は膝の上に置きます。

伸ばした手を斜めに

伸ばした手を斜め前に倒し、背中を丸めましょう。

30秒間キープします。反対側も同様に。

背中のストレッチ

背中のストレッチ

床に座り、両膝を立てます。片手の肘を反対の脚の外側につけて腕を伸ばします。

体をねじる

反対の手は体の後ろについて支えながら体をねじります。背中を丸めてキープしましょう。

30秒間キープします。反対側も同様に。

腰のストレッチ

腰のストレッチ

脚を伸ばして座り、片脚の膝を立て、伸ばした脚の外側に足をつきます。立てた脚側の手は膝に添え、反対の手は体の後ろについて支えます。

膝を手で押さえる

膝を手で押さえながらお尻を引き上げ、体をねじります。

30秒間キープします。反対側も同様に。

お腹のストレッチ

お腹のストレッチ

うつぶせになり、両手は肘を曲げて顔の横に置きます。

両肘を伸ばす

両肘を伸ばして体を反らせましょう。痛い方は無理せず肘をついて起こしましょう。

30秒間キープしましょう。

太もも前側のストレッチ

太もも前側

横向きになり上の脚の膝を曲げて上の手で足の甲をつかみます。反対の手で頭を支えておきましょう。

後ろに引く

つかんだ足のかかとをお尻に引き寄せ、太ももを後ろにもっていきましょう。

30秒間キープします。反対側も同様に。

太ももの裏面のストレッチ

太もも裏面

あお向けになり片脚の膝裏を両手で引き寄せます。反対の脚は伸ばしておきましょう。

足首を掴む

両手をスライドさせて足首の方をつかみさらに伸ばします。膝は伸ばしきらなくて構いません。

30秒間キープします。反対側も同様に。

最後に深呼吸

深呼吸

あお向けで膝を立て両手をお腹に当てて腹式呼吸をします。

4秒かけて鼻から息を吸い込み、お腹をふくらませ、6秒かけて口から息を吐きだしお腹を凹ませます

3回繰り返しましょう。

ではおやすみなさい!

橋本治彦

痛みとケア、首・肩・腰・膝のことならおまかせください 関節・筋肉のスペシャリストとして機能の回復のための施術をいたします辛い痛みから解放されたい、いつまでも元気に歩きたい、一日も早く回復したい 患者様のお気持ちや要望は様々です。 ご希望や辛いこと、痛みなどの不安をどうぞ遠慮なく申して下さい 前向きに解消できるように、その悩みに対して効果的な施術を行っております。 皆さまの健康維持のお手伝いをいたします

コメント

この記事へのコメントはありません。

関連記事

PAGE TOP