ケトルベルは持ち手から離れた位置に重心があるため、片手で持つダンベルとは違い、全身の筋肉を使ってトレーニングをすることができます。なので、ケトルベルの保持にはバランシング能力が必要なので、バランスをとりながら動作を行うことで体幹インナーマッスルに効果があります。
トレーニングをするときは、周りをよく見て安全な場所で行ってください。
YouTube動画はこちら
スイング
両足を肩幅より広く開き、ケトルベルを両手で持ちます。
少し反動をつけ、腕を伸ばして、肩の高さまで振り上げます。そして、ケトルベルが戻るスピードを少し制御しながら膝を曲げ、腰を落としてケトルベルをお尻の下まで振り下ろします。
腰を落とした時に股関節を閉じ、膝を伸ばした時に開くイメージで行いましょう。
10回、2セット行いましょう。
ランジ
ケトルベルを片手に持ち両足を肩幅に開いて立ちます。
片足を1歩前に大きく踏み出しながら腰を落とし、太ももの下で反対側の手にケトルベルをパスしたら元の姿勢に戻ります。
左右交互に10回、2セット行いましょう。
垂直スクワット
片手にケトルベルを持ち、足を肩幅に開いて立ち、前腕は垂直にキープします。
反対の手はまっすぐ伸ばしてスクワットを行います。
反対側も同様に行います。
左右を10回、2セット行います。
まとめ
ダンベルなどを使うトレーニングも良いと思いますが、ケトルベルのような少し違ったような器具を使ってトレーニングをしてみるとダンベルとは違た効果を得ることができ、普段鍛えれていなかったところが鍛えれるので、ぜひ試してみて下さい。
コメント