慢性的な肩こり・腰痛の原因のひとつは、筋肉が凝り固まって血行が悪くなることです。日頃から肩こり・腰痛でお悩みの方は、今回のタオルを使って簡単にできるストレッチをぜひやってみましょう。
YouTube動画はこちらから
背伸びのストレッチ

足を肩幅に開きタオルの端を引っ張りながら上に背伸びをします。10秒キープしましょう。
わき腹のストレッチ

背伸びの姿勢のまま右左に倒します。
10秒ずつキープしましょう。
背中のストレッチ

タオルを肩幅くらいで持ち、両腕を胸の前で正面に伸ばしたまま、上半身を左右にひねる。
10回繰り返します。
体幹のストレッチ

次に両腕を真上に伸ばし、上半身を左右にひねる。10回行いましょう。
肩のストレッチ

タオルの両端を持って、両腕を真上に伸ばす。お尻をタッチするように、片手だけお尻に近づける。腕を元の位置に戻し、反対側も同様に行う。
10回行いましょう。
首の下向きストレッチ

タオルの両端を持ち、頭の後ろにひっかけて頭を前へ倒す。右手でタオルをゆっくり引っ張りながら、右の首筋を伸ばします。
10秒伸ばしていきましょう。ゆっくり元に戻し、反対側も同様に行いましょう。
首の上向きストレッチ

後頭部と首の境目のところに細くしたタオルを当てます。目線を上にあげ肘を閉じ首を後ろに倒します。
10秒キープしましょう。
腰から太もものストレッチ

床に座って、両足を伸ばし、片方の足裏にタオルを引っかけます。できるだけひざを曲げないように、タオルを手前に引き寄せて太ももの裏を伸ばしましょう。
10秒キープします。

そのまま上半身をゆっくり後ろに倒す。体が完全に倒れたら、タオルを胸に引き寄せるように太ももの裏を伸ばしましょう。
10秒キープします。

次に、そのまま内側に倒します。
10秒キープしましょう。

反対の外側に倒します。
この一連の動きを反対の足も同様に行いましょう。
最後に
ご自宅にあるタオル一本を使うだけで、簡単にストレッチをすることが出来ます。また、タオルを使うことで、サポートもしてくれるので初心者の方でも動かしやすいと思います。継続して行うことで良くなるので、ぜひ空いている時間にやってみて下さい。
コメント