姫路市の橋本接骨院 姫路市の橋本接骨院
メニュー
ブログ
コラム
  • トップページ
  • 案内
  • 手技
  • ハイトレ
  • 鍼灸施術
  • 体操指導
  • ギャラリー
  • ブログ
  • YouTube動画

ランナーの痛みを解消するとっておきのブログ

ストレッチ

運動の後に疲れをためず、ケガをしないためのストレッチ

運動を終えた後、温かくなってきたからといって、アフターケアを忘れがちになっていませんか。運動後のストレッチは…

姿勢・骨盤・肩甲骨を整える

姿勢の良い体をつくる9つの抗重力筋ストレッチ

私たちは正しい姿勢を保つために、常に重力に逆らって体を支えています。しかし、猫背であったりスマホ首、曲がった…

美トレーニング

夏にむけて筋トレを頑張った後にして欲しいストレッチ

夏にむけてメリハリのあるボディーラインをつくるために筋トレを頑張っていますか?でも、まさかトレーニングの後、…

美トレーニング

夏にむけて女性の上半身にメリハリをつける5つの筋トレ

全女性の願いである引き締まったスリムなボディーラインを作るには筋トレは外せません。痩せることにばかり重点を置…

美トレーニング

夏にむけて女性の下半身太りを撃退する5つの筋トレ

スッキリ引き締まったスタイルになりたい!これは全女性の共通の願望ですね。ダイエットや食事制限をしても、上半身…

美トレーニング

夏にむけて腹筋女子の5つの筋トレ

夏が近づくとボディーラインが気になりますよね!とくにお腹周りの脂肪が悩みの種です。たるんだお腹を引き締めよう…

指・手・腕・肩の痛み

肩から背中・わき腹の筋肉痛を解消するストレッチ

筋トレをした後にくる筋肉痛は、セルフケアで痛みを緩和することができることが多いです。急性期の痛みがひどい場合…

股・太もも・膝・足の痛み

足の疲れはここを引っ張るだけで解消!

雨が続いて梅雨のような天気ですね。これから雨が多くなり、梅雨の時期は足がむくんだり、体の水分代謝が機能しづら…

トレーニング・エクササイズ

軽い負荷で筋肉を太く強化するスロトレ

スロートレーニング、つまりスロトレは、ゆっくりとした動作で行うトレーニングのこと。つまり、筋肉の緊張を維持し…

いつまでも元気に動ける体をつくる

一人でできる高齢者向けの筋トレメニュー

年齢とともに筋肉量や持久力が落ち、歩いたり、立ち座りが億劫になってくるし、ふしぶしに痛みも出てくるようになり…

いつまでも元気に動ける体をつくる

高齢者の方にして欲しいイスに座ったまま簡単に出来るストレッチ

ストレッチは体を動かすのが苦手な方も比較的簡単に取り組め、強い負荷もかかりにくいので高齢の方でも手軽に取り組…

首・肩のこり

つらい肩こりにおすすめのストレッチ

つらい肩こりになってしまい、改善をしたいが、どのようにストレッチなどをすればいいか分からないと言った方も多く…

指・手・腕・肩の痛み

五十肩にならないためのストレッチ

四十肩や五十肩は、一過性の症状であることが多いため、自然に治ると言われいます。しかし、治療をせず、放置してい…

ストレッチ

運動不足を解消し、代謝をあげるストレッチ

痩せたくても、ランニングをしたり、ジムに行ってトレーニングをしても続かないしなによりも運動が苦手、でも食べる…

ストレッチ

全身の柔軟性を保つためにこれだけはして欲しいストレッチ

運動不足になってくると筋肉は硬くなってきます。知らず知らず腕が伸ばしにくくなっていたり、靴下を立って履きにく…

トレーニング・エクササイズ

寝ころんでする足を使った下半身の筋トレ

お休みの日などお家のベッドでゴロゴロしていたら何時間も経っていた。食べてすぐゴロゴロしてしまう。そんな時にゴ…

バランスボール・ミニボール運動

いつもと少し違ったバランスボールのトレーニング

バランスボールは、ボール1つで様々なトレーニングやエクササイズ使うことが出来ます。ちょっとした時間などを有効…

ストレッチ

短期間で全身を柔らかくする7つのストレッチ

体が柔らかい人もいれば硬い人もいます。もちろん、生まれ持った体質も考えられますが、基本的には、体が硬くなるの…

ストレッチ

1日のすきま時間でできる簡単なストレッチ

1日のうちに色々なすき間時間があると思います。その少し空いた時間で簡単にできるストレッチをご紹介していきます…

いつまでも元気に動ける体をつくる

イスに座ったままできる全身トレーニング

冬の間、寒くてなかなか外に出られず、じっとしたまま家のこたつの中で過ごす時間が多くなってしまい、体を動かした…

首・肩のこり

ある日突然肩に痛みが走り、腕が上がらない!そんな四十肩・五十肩の棒体操…

四十肩、五十肩は、その名の通り40代で症状が出れば四十肩、50代で症状が出れば五十肩と呼ばれているだけで、違…

ストレッチ

春の寒暖差疲労を解消するストレッチ

「寒暖差疲労」とは気象病の1つで、気温差(7℃以上)が大きいと起こりやすくなるもので、体温を調節する自律神経…

トレーニング・エクササイズ

二人で仲良く、女性に優しいカップルトレーニング

地味なトレーニングでもカップルで支えあうと筋力も愛情も高くなります。筋トレが苦手な女性は男性にサポートしても…

トレーニング・エクササイズ

シックスパックを作るための筋トレ

最近、運動不足などでお腹の力が落ちてきたなや、筋力が減ってきたなと感じる方は多くおられると思います。そんなあ…

トレーニング・エクササイズ

早く走るために最低限必要な3つの筋肉を強くする

走るために必要な筋肉はたくさんあります。そのなかでも最低限鍛えておきたい筋肉は3つです。1、強く地面をけって…

股・太もも・膝・足の痛み

40代、50代の膝が痛くてウォーキングができない方への自宅トレーニング…

中高年になってくると膝の関節の表面や半月板などがすり減ってきます。これは「変形性膝関節症」といわれ、関節の軟…

ストレッチ

ペットボトルを使って脚のむくみ解消ストレッチ

立ちっぱなしだったり、歩きすぎて足が疲れてしまった。事務仕事で血液のリンパが滞り脚がパンパンにむくんでしまっ…

トレーニング・エクササイズ

スロトレと体幹トレーニングでシュッと締まった体をつくる

スロトレとは、スロートレーニング、つまりゆっくりと筋肉を動かすトレーニング方法です。体幹・腹筋を鍛えるのには…

ストレッチ

自宅の階段で出来る下半身のストレッチ

自宅や職場、公園にある段差や階段と手すりを活用して、普段使っているところから普段伸ばしたりできないところまで…

ストレッチ

ベッドで出来る一日の疲れをとるストレッチ

一日仕事や、勉強、お出かけなどで体に溜まってしまった疲労。疲労が残ったまま、次の日を迎えてしまうと、体がだる…

トレーニング・エクササイズ

ケトルベル初心者のためのトレーニング

ケトルベルは持ち手から離れた位置に重心があるため、片手で持つダンベルとは違い、全身の筋肉を使ってトレーニング…

ストレッチ

試験前や会議・スピーチ前などの緊張を和らげるストレッチ

テストや試験前、会議でのスピーチなど緊張する場面があるとおもいます。そういった緊張状態のときは、交感神経が使…

ストレッチ

首・肩のコリに効く快適ストレッチ

首のまわりや、肩がこってしまって集中力が続かないや、座っているだけでも疲れると感じる方も多いと思います。首は…

トレーニング・エクササイズ

身体の衰えに気づきはじめたら始めて欲しい若さを取り戻す5つの筋トレ

年齢に伴う筋力の低下が最も激しいのが、下半身の筋力です!ハムストリングスや大臀筋など下半身の筋肉は大きい筋肉…

美トレーニング

お腹・背中・お尻を一気に鍛えるトレーニング

冬は寒くて外に出たくなくなり、ついつい家の中で過ごすことが増えてしまい、運動不足になってしまう人が多いと思い…

ストレッチ

デスクワークの疲れた体をリフレッシュするストレッチ

コロナウイルスの影響などにより、在宅勤務などが増え、自宅で長い時間パソコンを見たり、スマホを使う人が増えたこ…

指・手・腕・肩の痛み

腕の疲れを感じたらその場でして欲しいストレッチ

普段、意識せずに使っている手や腕。知らず知らず疲れもたまりやすい部位です。気が付いたときにすぐにその場でスト…

トレーニング・エクササイズ

腕立て伏せで上半身を強化するトレーニング

腕立て伏せをする時、つい回数に意識がいきがちになってしまいますが、回数より、1回、1回を正しいフォームで行う…

美トレーニング 腰痛のセルフケア

代謝を上げる骨盤エクササイズ

骨盤を支える筋肉が衰えて姿勢が悪くなると、猫背・反り腰など姿勢が崩れるだけでなく、血液の巡りが低下し、「冷え…

トレーニング・エクササイズ

4つのスクワットで下半身を強化するトレーニング

やせたくても毎日筋トレをするのは無理!と思う方は多くいると思います。でも、スクワットだけなら、少しやる気がア…

腰痛のセルフケア

寝る前の10分間で骨盤の歪みをリセットするストレッチ

寝る前10分の骨盤ストレッチで骨盤の歪みはその日のうちに解消してリセットさせるべきです。骨盤の歪みは姿勢や美…

いつまでも元気に動ける体をつくる

イスに座ったままできるソフト棒体操

棒体操は身体の柔軟性を始め、バランス感覚などを養えます。特に五十肩など関節を動かしにくい場合、棒が動かす補助…

ストレッチ 腰痛のセルフケア

腰を前に曲げると痛い方へのストレッチ

前かがみになろうとすると腰が痛くなる方の多くは膝の裏から太ももの後面についているハムストリングス、そしてお尻…

トレーニング・エクササイズ

安定して動かせる体をつくるスタビリティートレーニング

腹筋や背筋など通常のトレーニングは体を動かす大きな筋肉を中心に鍛えるのに対して、スタビリティトレーニングは…

トレーニング・エクササイズ

大臀筋とハムストリングスを鍛える

お尻にある大臀筋、腿の裏側にあるハムストリングは、どちらも股関節を伸展させるときに働きます。脚を伸ばす時に膝…

ストレッチ

【今日のストレッチ】大臀筋・梨状筋

今日はお尻の大きな筋肉である大臀筋とその奥にある梨状筋を伸ばしてお尻を柔らかくしましょう。YouTu…

腰痛のセルフケア

積極的に動かす腰痛対策

腰痛は「痛みがなくなるまで無理をしない、安静にしている」は間違いです。激しい痛みがなくなればできるだけ早く積…

姿勢・骨盤・肩甲骨を整える

背骨がまっすぐ過ぎる平背(へいはい)を改善するトレーニング

平背とは、その名の通り背骨がまっすぐ過ぎる状態です。本来、背骨は緩やかなS字カーブを描いています。このS字の…

ストレッチ

【今日のストレッチ】ハムストリングス・大腿四頭筋

太ももの裏側にあるハムストリングスと太ももの前にある大腿四頭筋をストレッチしましょう。YouTube…

トレーニング・エクササイズ

運動を休めば良くなり、運動を再開すると痛くなるケガにスタビリティートレ…

運動を休めば痛みは良くなり、また運動を再開すると痛くなる。 ちょっとしたことですぐに捻挫を繰り返す。これら、…

  • 1
  • 2
  • 3
  • 4
  • 5
  • 6
  • 7
  • 8
  • 9
  • 10
  • 11
  • 12
  • 13
  • 14
  • 15
  • 16
  • 17
  • »

橋本接骨院のfacebook

橋本接骨院のInstagram

橋本接骨院のtwitter

橋本接骨院
兵庫県姫路市小姓町35-1船場西ビル1階
ご予約・お問い合わせはこちらから 079-298-2541

受付時間
月〜金 8:30~12:00 15:00~20:00
土   8:30~14:00
日・祝日休診

案内

料金・地図はこちらから

案内

HOME

  • 固定ページ
  • 手技
  • ハイトレ
  • 鍼灸施術
  • ポリシー
  • 体操指導
  • ギャラリー
  • 料金
  • LINE簡単予約
  • ブログ
  • 固定ページ
  • サイトポリシー
  • プライバシーポリシー
  • リンク
  • サイトマップ
PAGE TOP
  • Facebook
  • Twitter
  • Instagram
  • Youtube

Copyright © 2018

ブログ
コラム