YouTubeチャンネルはこちら

筋肉・関節の痛みを解消します

YouTube
Instagram
股・太もも・膝・足の痛み

有痛性外脛骨のテーピング

2019.7.15更新

有痛性外脛骨

ランナーの皆さん、ランニングを日課としていても、雨の日は走らないという方は多いと思います。

私も雨の日は走りません!( ー`дー´)キリッ

このところ、走りたいのに悪天候で断念してしまう日が続くと計画が狂いますね。

私はスマホのランニングアプリでランニングスケジュールを組んでいます。

しかし、走ろうとする日に限って雨に見舞われてしまうとウンザリしますよね。

雨の日は休足日と言い聞かせていますが、もやもやしますね(-_-;)

さて、今回は前回に続き、有痛性外脛骨の痛みが出た時のテーピングの貼り方です。

YouTube動画はこちらから
有痛性外脛骨のテーピング

有痛性外脛骨のテーピング

有痛性外脛骨とは

救成長期の子どものスポーツ障害である有痛性外脛骨。
大人でもマラソンやランニングなどのスポーツで扁平足のある方にも頻繁にみられます。

使用するテーピング

テーピング

橋本接骨院ではGONTEXマルチカラーテープを使用しています。

1卷1000円で受付にて販売していますのでいつでも購入できますよ!

伸縮性のキネシオタイプのテーピングでも構いません。

5cm幅のものを50㎝の長さにカットして使います。

有痛性外脛骨テーピングの貼り方

テーピングスタート

1本目、ブルーのテーピング。

足背の中央より母趾側から小指側に向けて貼り始めます。

斜めに螺旋に貼ります。この時点ではテープを引っ張らずに置くように貼りましょう。

テーピング足背へ

足の裏を通過して足首の関節の背面中央を通ります。

この足の裏から足首を超えるところまでは少しテープを引っ張って貼ります。

ここでテープを引っ張ることで足の回内を抑制する力がかかります。

一本目完成

そのまま螺旋状に貼ります。

2本目、オレンジのテーピングです。

2本目スタート

足背の親指側から斜めに足の裏に向かって貼ります。

最初のテープ(ブルー)に半分重ねるように貼りましょう。

かかとへ

足の裏からテープを引っ張りながら踵の内側からアキレス腱の方向へと貼ります。

2本目完了

アキレス腱から脛に向かってブルーのテープと正面で交差するように貼ります。

テープを引っ張るのはアキレス腱の位置までにしておいてください。

3本目、ピンクのテーピング。

3本目スタート

足の内側、外脛骨のところから3本目のテープをスタートします。スタートの時点では2本目のテープに半分ほど重ねて貼ります。

横切るテープ

このテープは斜めではなく、横に貼っていきます。

足首へ

足の甲から足の内側まで少し引っ張りながら貼りましょう。

足首の内側まで貼ったら足首の背側の中央に向けて引っ張る力を弱めて貼ります。

3本目完了

ふくらはぎの下部を通過して足の表に螺旋に貼ります。

完成です!

内側
外側

注意

足の回内の動きを抑制するために引っ張りながら貼っていますが、引っ張りすぎるとかぶれます。

慣れるまでは引っ張るのはほんの少しにして様子をみてください。

橋本接骨院では自宅で出来るテーピングの貼り方も指導しています。

貼り方がわかりにくい方、上手く貼れない方は気軽にお尋ねくださいね。

有痛性外脛骨はテーピングやストレッチだけでなく、電気治療や手技施術などと併用した方が効果的です。

足に痛みや違和感がある方はこじらせる前に施術に来てくださいね!!

マラソン前のメンテナンス、走った後の疲労回復、ランニングでの痛みなどお気軽にご相談ください。

橋本接骨院はランナーの皆様を応援致します。

橋本治彦

橋本治彦

痛みとケア、首・肩・腰・膝のことならおまかせください 関節・筋肉のスペシャリストとして機能の回復のための施術をいたします辛い痛みから解放されたい、いつまでも元気に歩きたい、一日も早く回復したい 患者様のお気持ちや要望は様々です。 ご希望や辛いこと、痛みなどの不安をどうぞ遠慮なく申して下さい 前向きに解消できるように、その悩みに対して効果的な施術を行っております。 皆さまの健康維持のお手伝いをいたします

コメント

この記事へのコメントはありません。

関連記事

PAGE TOP