体をやわらかくするストレッチ
体が柔らかくなると様々なメリットがあります。柔軟だと関節の可動域も広がり、ちょっとした動きで腕や腰を痛めるリスクは減ります。また、血行も良くなり、肩こりや腰痛防止になり筋肉への負担も抑えられます。また、基礎代謝と体の柔らかさは関係があり、体が柔らかいほど代謝が上がりカロリーの消費量も増えるので、ダイエットなどにも効果的です。
YouTube動画はこちらから
肩のストレッチ
右手を上げて、左肩の方に下ろします。左手を上げて右の肘に添え、息を吐きながら右肘を斜め左下に向かって押しましょう。
20秒キープしましょう。反対も同様に行います。
背中・腰のストレッチ1
四つ這いになり、手は肩幅、足は腰幅に開き、ひざをつきましょう。腰が反らないように、ヘソを引き上げて背中を平らにします。手を大きく前に伸ばしたら、胸とあごを床につけます。
20秒キープしましょう。
背中・腰のストレッチ2
四つん這いになり、右手を左の脇の下通して右の肩、こめかみを床につけます。左手で床を押し体をねじります。左手を天井を通って右の足の付け根に添えます。
20秒キープしましょう。反対も同様に行います。
お尻のストレッチ
四つん這いになり右膝を右手の後ろについて、かかとは左側に出します。両手を重ねて枕を作り額を両手に預けます。
20秒キープしましょう。反対も同様に行います。
脚のストレッチ1
長座の姿勢で座り、右脚を前に伸ばし、左の足を内腿にのせます。両手を前につき、息を吐きながら両手を前にのばし前屈をします。
20秒キープしましょう。反対も同様に行います。
脚のストレッチ2
足裏を合わせ、膝を上下にパタパタさせて股関節の力を緩めます。息を吐きながら体を前に倒し、股関節を伸ばします。
20秒キープしましょう。
最後に
体を柔らかくするには、1回だけのストレッチで変わることは難しいです。継続して行うことで効果が得られると思うので是非、お風呂上りや寝る前、運動前など継続してやってみて下さい。
コメント